薪ストーブ

キャンプ用品 便利グッズ

冬キャンプといえば! ストーブの選び方あれこれ。

投稿日:2020年4月25日 更新日:

寒いこの時期の冬キャンプ、冬でもテントの中で快適に過ごすなら、やはりストーブが欲しいですよね!

そこで今回はストーブの選び方をご紹介します〜!

 

キャンプでのストーブは大きく分けて

薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブ

の3種があります。

で、それぞれの特徴としましては…

 

薪ストーブ

こちらは読んで字の如く薪を焼べます。

火力も調節次第ではとても強くすることができます。

火力が強いのでストーブの上で調理できるタイプのものが多いです。

但し、薪を燃やすので当然煙が出ます。

ですので外で使用する場合やタープ下での使用では問題ないのですが、リビングテントなどの中で使用する場合は屋外までの煙突を設置する必要があります。

煙突自体も熱くなりますから暖房効率は高いのですが、この煙突をテントの外に通す為の工夫や、テントそのものを加工する必要があります。

薪ストーブについて商品紹介や詳しくは以下のページをご覧ください〜♪

『薪ストーブ選びあれこれ。』のページへ

 

石油ストーブ

これはご家庭で使ってます!という方も多いのではないでしょうか? ご存知、灯油を燃やすストーブです。

石油ストーブはサイズも各種ありますし、遠赤外線効果で比較的暖房効率も高いものもあります。

こちらもストーブの上にヤカンなどを乗せておけばお湯を沸かしたりできます。加湿して乾燥対策できますね。

石油ストーブを使ってジュージュー肉を焼いてバーベキュー!という方は見たことありませんが、お餅を焼いたり、スープなどをコトコト煮込むようなことはできます。

但し現在はこのような使用法を推奨していない製品が多いので購入、使用の際には注意が必要です。

また移動の際、灯油の運搬には携帯缶が必要です。ストーブの中のタンクに灯油を入れたままですと、漏れ出てきたりして非常に危険です。

また、テント内で使用する場合は、最悪の場合死に至ることもある『一酸化炭素中毒』を避ける為に必ず換気しましょう。

石油ストーブについて商品紹介や詳しくは以下のページをご覧ください〜♪

『石油ストーブ選びあれこれ。』のページへ

 

ガスストーブ

アウトドア用のガスストーブはLPガスカートリッジや、カセット式のガスを使用するものが一般的です。

こちらは前出の薪ストーブ、石油ストーブと比べると軽量、小型で持ち運び、携帯性に優れたものが多いです。

LPガスカートリッジやカセットガスのタイプは、ランタンやコンロで使用しているものと揃えると便利ですね。

またコンビニや、キャンプ場の売店などでも扱っていることが多く、入手しやすいです。

しかし火力はそこまで強くないので、大人数や、大型のテントの中での使用には向きません。

また、こちらのガスストーブもテント内で使用する場合は、最悪の場合死に至ることもある『一酸化炭素中毒』を避ける為に必ず換気しましょう。

ガスストーブについて商品紹介や詳しくは以下のページをご覧ください〜♪

『ガスストーブ選びあれこれ。』のページへ

簡単にそれぞれのタイプの特徴をご紹介しましたが、更に詳しい説明や商品のご紹介はそれぞれのページを参照してください〜!

『薪ストーブ選びあれこれ。』のページへ

『石油ストーブ選びあれこれ。』のページへ

『ガスストーブ選びあれこれ。』のページへ

-キャンプ用品, 便利グッズ

Copyright© camp da hoi !! , 2023 All Rights Reserved.