冬のキャンプと言えば、やっぱり寒さ対策は必要不可欠ですよね。
先日様々なストーブに関して書きましたが、「わざわざ買うのはなー…」とか「やっぱり一酸化炭素中毒が怖いです…」なんて理由から、いまいち踏み切れない方も多いと思います。
そこでそんな方に(もしかしたら)ご家庭で使っているもので暖をとる方法をご紹介します。
◎湯たんぽ
これは小さめなものを寝袋の中に入れてみてください。かなりヌックヌクですよ。
寝袋の中じゃなくてもテント内に置いておくのも効果アリです。
湯たんぽは、くれぐれもヤケドや低温ヤケド防止の為にもタオルなどできちんとくるんでくださいね。
◎使い捨てカイロ
貼れるタイプのものがおすすめです。
首の後や腰などに貼りましょう。
数に余裕がある場合は、他にも脇の下や太ももの付け根などの太い血管のある場所にも貼りましょう。
こちらも低温ヤケドには充分注意してください!
◎寝袋の下と上から毛布
これも意外と効果あります。
地面からの冷たさを完全に断ち切りましょう。
家族やお子さんと一緒に、みんなの寝袋の上へまとめて毛布をかけるのも意外と暖かいです。
◎リビングで鍋料理
これはテーブルの上で手軽にカセットコンロを使っても良いのですが、鍋料理は湯気などで部屋も暖まりますね。
もちろん、なんといっても体の中からも温まりますしね!
◎電気毛布
いまは電源サイトのあるキャンプ場がとても多いですよね。
電源サイトを使用して、電気毛布を使っちゃう!なんていうのもよろしいのではないでしょうか〜?
◎ホットカーペット
電源サイトを使うなら、リビングではホットカーペットもいいですね。
コタツを持ち込んだなんて方もいましたよ!
もちろん寒さの度合いや環境によっては凌げない場合もありますから、みなさんで工夫してみてくださいねー◎