アウトドア用のガスストーブはLPガスカートリッジや、カセット式のガスを使用するものが一般的です。
こちらは薪ストーブ、石油ストーブと比べると軽量、小型で持ち運び、携帯性に優れたものが多いです。
LPガスカートリッジやカセットガスのタイプは、ランタンやコンロで使用しているものと揃えると便利ですね。
またコンビニや、キャンプ場の売店などでも扱っていることが多く、入手しやすいです。
しかし火力はそこまで強くないので、大人数や、大型のテントの中での使用には向きません。
LPガスとひとことで言っても成分によって特製・性能が分かれます。
例えばスノーピークでは『プロパン』『イソブタン』『ノルマルブタン』と3種に分かれており、それぞれ沸点が異なります。前出のものから沸点が高くなり、気温の低い環境では燃焼力が落ちやすくなります。
また価格も合わせて変わってきます。使用する環境に応じてガスを使い分けると良いですね。
もちろんこれはストーブに限らず、ランタン、コンロなどガスを使用するもの全般で同じことがいえます。
また、こちらのガスストーブもテント内で使用する場合は、最悪の場合死に至ることもある『一酸化炭素中毒』を避ける為に必ず換気しましょう。
◎人気のガスストーブ
ユニフレーム『ワームⅡ』
ユニフレームの屋外用ガスストーブです。
こちらカセットボンベを2本同時に使用できます。これによって氷点下でも連続10時間使用できます! スゴイ!
『ワームⅡ』に限らずユニフレームの製品は、新潟県燕三条でひとつひとつ手作りされているそうですよ!
レッドとブラックの2色。
イワタニ『アウトドアヒーター』
イワタニから屋外専用のガスストーブです。
点火もコンロのように簡単。カセットを暖めるヒート版付きでガスを安定供給。
1.5kgと軽量&丸くカワイイ見た目が良いですね。
グリーンとオレンジの2色。
『ガスピア』
遠赤外線遠赤外線セラミックセラミックバーナーで小さいながらハイパワーです。
ストーブとコンロの一台二役のこんな製品も。
火力はそれほど強くないようですが、ガスストーブでお湯を沸かせるのは嬉しいですね。
◎オプション
あったら便利だなーというアイテムをご紹介しますね。
『ファン』
これはテント内の暖まった空気を循環させるためのものです。これにより暖房効率もアップ!
『一酸化炭素警報機』
テント内で暖房器具を使用する際は、換気が鉄則ですが万が一の為に設置しておきたいですね。
こちらのページも参考にどうぞー!